会喜地域薬局グループ

福島県会津若松市に5薬局、いわき市に2薬局を運営するグループです。「おらが町を支える薬局」をテーマに、地域に根差して、地域に親切で温かい薬局サービスを提供するために奮闘中。SmartHRに憧れて(本家は休刊になってしまいましたが)オープン社内報を運用してみることにしました!

会喜地域薬局グループ

福島県会津若松市に5薬局、いわき市に2薬局を運営するグループです。「おらが町を支える薬局」をテーマに、地域に根差して、地域に親切で温かい薬局サービスを提供するために奮闘中。SmartHRに憧れて(本家は休刊になってしまいましたが)オープン社内報を運用してみることにしました!

リンク

マガジン

  • いわきからの便り

    同じグループとして運営している、いわき市のオリス株式会社の記事をまとめるマガジンです。のばら薬局と丸善薬局を運営中!

  • トリクミ

    会喜のグループ全体でのトリクミ、薬局ごとのトリクミ、他SaaSなどのシステムの活用法などのマガジンです。

  • ふくしま暮らし

    会喜地域薬局グループの拠点とする会津やいわきの暮らしが分かるマガジンです。

  • あいきの歩み

    会喜地域薬局グループの歩み、エピソード、社史などが分かるマガジンです。

  • とりあえず読んどく?

    読んで得する、使い方や困りごとの解決方法、豆知識などの記事のまとめです。分からない、困ったなぁという時に見てね。予習しておくことも大切かも?

いわきからの便り

同じグループとして運営している、いわき市のオリス株式会社の記事をまとめるマガジンです。のばら薬局と丸善薬局を運営中!

くわしく見る

休みの日の過ごし方~2024夏~:カップル・子連れにおすすめする「東北のハワイ」

みなさん、こんにちは。 のばら薬局の今井です。 オープン社内報、初投稿です。 いわきに遊びにきたら、ぜひ行ってほしいところを紹介したいと思います。 今回のテーマ「休日の過ごし方~2024年夏~」で真っ先に思いついたのが、 「東北のハワイ」です。 みなさんお分かりでしょうか…? はい。そうです! スパリゾート・ハワイアンズです。 スパリゾート・ハワイアンズとは?「フラガール」でご存じの方も多いでしょうか?いわきが誇るハワイをテーマとした常夏の楽園です。 いわきに住ん

休みの日の過ごし方~2025冬~:育休生活と私。

みなさん、こんにちは。のばら薬局の山本です。 今回、オリス代表の島貫さんからお話をいただき、初めて社内報にチャレンジします。現在、育休中の私ですが、産休前~最近の生活などを振り返り気づいたことを思いのままに綴っていきます。 つたない内容かと思いますが、お付き合いください。 産休・育休に入って冒頭でお伝えした通り、ただいま絶賛育休中です。 慣れない育児に悪戦苦闘しつつ、赤ちゃんの可愛らしさに癒される日々を過ごしております。 妊娠が分かった時、「嬉しい」という気持ちと同じ

休みの日の過ごし方~2024夏~:地元大好き薬剤師におすすめする「夏祭りでの地域貢献活動」

みなさん、こんチワワ~🐶 のばら薬局の深瀬です。 前回は「洋食屋ヤスヒロの伝説の黒カレー」の内容でお送りしておりました(なんと1年前!) では、ふんどしを締めなおして、今回は7/20-21に行ってきた「薬局薬剤師による地域貢献活動」についてお送りします(いわき市薬剤師会主催)。 「えぇ、、休みの日なのに働くの??」 と思った、そこのあなた。 やってみると意外や意外、とても楽しいので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね🩷 夏祭りでの地域貢献…それってなーに?はい!説明し

2023年4-6月期:プチ表彰受賞者にインタビューしたよ

みなさん、お疲れ様です。けやき薬局の中島です。 先日、四半期に一度のプチ表彰がありましたので、表彰者インタビューを実施しました。 今回は、4~6月期間のプチ表彰です。 OTCのチラシを工夫 いわきの松本さん受賞理由 ー 3ヶ月間で心掛けていたことは何かありますか?  OTCの売り上げに貢献することです。どうしたら売れるのか考えて、来局される患者さんは多くが年配の方なので、その方たちに人気が出そうな商品をピックアップして入れてもいいか提案したり、新しいコーナ ーを作って

トリクミ

会喜のグループ全体でのトリクミ、薬局ごとのトリクミ、他SaaSなどのシステムの活用法などのマガジンです。

くわしく見る

【採用チーム活動報告】 ありきたりなスタッフインタビューページを再考してみる

お疲れさまでございます。 企画・採用担当のタカハシ(@taremetabo)です。 2024年も残すところ10日ほどですね。色々と先延ばしにしていた仕事(主に入稿)の処理に追われ、今年も終わっていきそう…。乳飲み子を抱える父としてそんな泣き言は言ってられないので、今年も年越しそば弁当作りまで走り抜けます! 悲しきリニューアルの背景さて、本題に戻ります。なぜこのタイミングでリクルートページのスタッフインタビューをリニューアルするのか…。それは先輩方々が退職されるからです!!

【より良い福利厚生を目指して】miiveアンバサダー活動報告

みなさん、こんにちは。 くすのき薬局西若松店の村田です。 先日の全体勉強会でみなさんに説明をさせていただきましたが、福利厚生を「miive」というサービスを使って導入することになり、トライアルがいよいよスタートしました。 今回は(ノリと勢いで)「miiveアンバサダー」のプロジェクトマネージャーになった私が、miiveトライアル導入に至るまでの経緯をふり返っていこうと思います。 福利厚生を見直す理由以前の祐樹さんの記事にも福利厚生の意義が書かれていましたが、私たちが考え

miive導入にともなう(事前)福利厚生サーベイの結果を大公開

みなさん、こんにちは。 けやき薬局の馬場(き)です。 上の記事で書いた通り、「miive」 を導入して福利厚生を拡充するに当たり、サーベイを実施しました。3ヶ月後、6ヶ月後にも実施予定ですけど、とりあえず事前調査結果を公開します。 サーベイ詳細サーベイを実施する理由 当社のような中小企業の場合、毎年何十億円も利益を上げる大企業よりも余剰予算が少ないので、福利厚生にしてもなるべく効率的に運用する必要があると考えています。 福利厚生を拡充した結果、エンゲージメントなりパフ

miiveを導入することになったので福利厚生について考えた

みなさん、こんにちは。 けやき薬局の馬場(き)です。 先日、東原編集長の本業のmiiveという福利厚生サービスを「導入していない理由」について記事を書きましたが、2か月後に紆余曲折があり使ってみることになりましたので、経緯・背景についてまとめてみました! ▼8月に書いた社内報はこちら miive導入を再検討した背景再検討した背景は主に2つあります。 年度末の面接でのヒアリング 橋本さんからの再提案 それぞれについて簡単にまとめてみますね。 年度末の面接でのヒアリ

ふくしま暮らし

会喜地域薬局グループの拠点とする会津やいわきの暮らしが分かるマガジンです。

くわしく見る

休みの日の過ごし方~2025冬~:育休生活と私。

みなさん、こんにちは。のばら薬局の山本です。 今回、オリス代表の島貫さんからお話をいただき、初めて社内報にチャレンジします。現在、育休中の私ですが、産休前~最近の生活などを振り返り気づいたことを思いのままに綴っていきます。 つたない内容かと思いますが、お付き合いください。 産休・育休に入って冒頭でお伝えした通り、ただいま絶賛育休中です。 慣れない育児に悪戦苦闘しつつ、赤ちゃんの可愛らしさに癒される日々を過ごしております。 妊娠が分かった時、「嬉しい」という気持ちと同じ

休みの日の過ごし方~2025冬~:雪バカがおすすめする猪苗代近辺のスキー場

みなさん、明けましておめでとうございます。 先月ずっと欲しかったレザージャケットを妻に黙って購入し、バレたうえに怒られまくったひのき薬局の石川です。2着購入していたらどうなっていたかと思うと怖くて夜も眠れません。 懲りずにまたやらかすのが自分だとは思うのですが、趣味人間から少し落ち着けるように2025年は過ごしていきたいと思います。 ということで、今回は『休みの日の過ごし方〜冬〜』についてです。古宮さんの記事にも紹介がありましたが会津の冬といえばウィンタースポーツです(

休みの日の過ごし方~2025冬~:コミヤ家・冬の陣

みなさん、あけましておめでとうございます!けやき薬局のコミヤです。 本年もよろしくお願いいたします(埋まっているのはコミヤの車です)。 2025年1月のテーマ『休みの日の過ごし方〜冬〜』のトップバッターを任されました。新卒採用をキッカケに関東から福島県に移住して約10年…。そんなコミヤの冬の過ごし方について、ご紹介させていただきます。 そもそも…まずみなさんにお伝えしたいのが、コミヤは圧倒的インドアの人間です。ウィンタースポーツの経験も大学時代に一度だけです。 独身時代

2024年のふくしま暮らしランキング

こんにちは、いぶき薬局の旗手(勇)です。 実は会津若松に移住して、まもなく1年となります。 今回のテーマは「ふくしま暮らし」ランキングです。国内旅行業務取扱管理者の資格を活かし、観光地の見処やアクセス手段を入れてつつ僭越ながらランキング形式でまとめさせていただきました! ぜひ最後までお楽しみください! 🎖️第5位:休みの日の過ごし方~2024夏~:ものづくりをしたいあなたにおすすめしたい「アカベコランド」 by 高山さん 会津ではおなじみの「赤べこ」の絵付けの体験記事

あいきの歩み

会喜地域薬局グループの歩み、エピソード、社史などが分かるマガジンです。

くわしく見る

2024年のふりかえりをしたけど、これからの薬局をどうすべきか悩む

みなさん、こんにちは。 けやき薬局の馬場(き)です。 気が付けば2024年も終わりで、昨年書いた以下の記事から1年が過ぎました。。 薬局は明日からすべての薬局で年末年始のお休み、森之風(配食弁当サービス)は12/31まで業務なので、あと1日よろしくお願いいたします。(出勤スタッフのみなさん、ありがとうございます) 年末年始なので、今年のふりかえりから、来年の見通しに触れて、短〜中期のふりかえりをしてみたいと思います。 今年あったイベント昨年にならって、今年も1年間にあ

クレドカードをリニューアルしました

みなさん、こんにちは。 けやき薬局の馬場(き)です。 みなさんご存じの通り、クレドカードのリニューアルを行いました。 カードの印刷も完了し、残すは9月4日の「全社向け勉強会」のみとなりました。今回は、新しいカードの内容と表彰制度などの変更点をお知らせいたします。 新しいクレドカードについて見た目はあまり変わらないかもしれませんが、内容はかなり変更されています(デザインは中島さんに感謝!)。 (おさらい)意見の募集もしましたよ 寄れば文殊の知恵とも言いますし、slac

【2023年最終稿】おつかれさまでした!

みなさん、こんにちは。 けやき薬局の馬場(き)です。 けやき薬局は明日のAMまで営業していますが、他の薬局は12/29(金)で仕事納めですね。1年間無事に薬局を運営できたのも、各薬局のみなさんのおかげです。ありがとうございました。 今年はもりもりイベント山盛りで、訳の分からないうちに終わってしまったような気がするので、ふりかえりをしてみたいと思います。 今年あったイベント今年はなんだか色々ありすぎて、年始のオカモトさんの退職が遠い過去の事のように感じられました。。 そ

薬局の文化をわかりやすくするためには? ~現在「クレド」見直し中~

みなさん、こんにちは。 けやき薬局の馬場(き)です。 突然ですけど、現在「クレド」の文言などの見直しています。 そもそもクレドカードってなんだっけ? なんで見直すんだっけ? というところの説明もかねて、進捗報告をしたいと思います。 当グループのサービスを語るうえで切っても切れない「クレド」についての話で、評価などにも関わってくるので必ず読んでくださいね! あいきのクレド当グループでは、「親切で温かい高品質の医療の提供」という目的を達成するため、みんなのベクトルをそ

とりあえず読んどく?

読んで得する、使い方や困りごとの解決方法、豆知識などの記事のまとめです。分からない、困ったなぁという時に見てね。予習しておくことも大切かも?

くわしく見る

クレイジー忘年会を開催したよ by ハシモトサトシ

どうも、みずき薬局の橋本です。 今年も残すところあと数日となりました。我が家のサンタ業務も終え(息子からLINEで欲しい商品のURLが送られてくるスタイル)、あとは29日の仕事納めを残すのみです。(森之風のみなさまは年末年始も本当にお疲れさまです) 先日、私が選んだ Crazy note of the year の受賞式兼忘年会を行ってきましたので、その模様をお伝えしようと思います。 そもそもなぜこの忘年会が企画されたといいますと、11月の社内報ミーティング内で、こんな

Crazy "note" of the year 2024 ~ハシモトが選ぶクレイジーな社内報記事3選~

どうも、みずき薬局の文化人ハシモトです。 2024年も残すところあと1ヶ月を切りました。今年1年もあっという間でしたね。ついこないだ「あけおめ〜」って言っていたのに、もう「良いお年を〜」ですよ。人生ってムズです… 先日の「オープン社内報会議」にて、1年の振り返りとして「最も◯◯な記事ランキング」をつけてみてはという話になりました。 というわけで、今回、私ハシモトが独断と偏見で2024年のオープン社内報でもっともクレイジー(褒め言葉ですよ)だと思った記事3つをセレクトするこ

退職エントリ by 岡本直也

はじめに会喜地域薬局グループを離れることになりました この度、2023年1月をもちまして、大学卒業以来勤めていた会喜地域薬局グループを退職することになりました。新卒として入社し、社会人として右も左も分からないなか、様々なことを経験させていただくことができました。また、生涯にわたる仲間との出会いもあり、共に地域医療に尽力する日々を過ごすことができたことには、感謝の言葉もありません。 実は私の退職は2年前に決まりました。2021年の2月に馬場祐樹社長に相談をさせていただいた時

あけおめ&薬剤師ステーションをやりたい

みなさん、明けましておめでとうございます。 けやき薬局 の 馬場(き) です。 お正月はゆっくり休めたでしょうか? 私はというと中学校くらいからの恒例で、帰省してくる地元の友達と慶山にある愛宕神社に初詣に行ってきました。雪の中の初詣も慣れれば乙なもんですよね。笑 一年の計は元旦にあり?お正月に「今年は何をしようかなー」と考えることは多いと思うので、私も今年はこれが出来たら良いなーと考えていることを勝手にシェアします。 上記は、「薬剤師ステーション」という架空の業態をP