マガジンのカバー画像

トリクミ

43
会喜のグループ全体でのトリクミ、薬局ごとのトリクミ、他SaaSなどのシステムの活用法などのマガジンです。
運営しているクリエイター

記事一覧

【採用チーム活動報告】 ありきたりなスタッフインタビューページを再考してみる

お疲れさまでございます。 企画・採用担当のタカハシ(@taremetabo)です。 2024年も残すところ10日ほどですね。色々と先延ばしにしていた仕事(主に入稿)の処理に追われ、今年も終わっていきそう…。乳飲み子を抱える父としてそんな泣き言は言ってられないので、今年も年越しそば弁当作りまで走り抜けます! 悲しきリニューアルの背景さて、本題に戻ります。なぜこのタイミングでリクルートページのスタッフインタビューをリニューアルするのか…。それは先輩方々が退職されるからです!!

【より良い福利厚生を目指して】miiveアンバサダー活動報告

みなさん、こんにちは。 くすのき薬局西若松店の村田です。 先日の全体勉強会でみなさんに説明をさせていただきましたが、福利厚生を「miive」というサービスを使って導入することになり、トライアルがいよいよスタートしました。 今回は(ノリと勢いで)「miiveアンバサダー」のプロジェクトマネージャーになった私が、miiveトライアル導入に至るまでの経緯をふり返っていこうと思います。 福利厚生を見直す理由以前の祐樹さんの記事にも福利厚生の意義が書かれていましたが、私たちが考え

miive導入にともなう(事前)福利厚生サーベイの結果を大公開

みなさん、こんにちは。 けやき薬局の馬場(き)です。 上の記事で書いた通り、「miive」 を導入して福利厚生を拡充するに当たり、サーベイを実施しました。3ヶ月後、6ヶ月後にも実施予定ですけど、とりあえず事前調査結果を公開します。 サーベイ詳細サーベイを実施する理由 当社のような中小企業の場合、毎年何十億円も利益を上げる大企業よりも余剰予算が少ないので、福利厚生にしてもなるべく効率的に運用する必要があると考えています。 福利厚生を拡充した結果、エンゲージメントなりパフ

miiveを導入することになったので福利厚生について考えた

みなさん、こんにちは。 けやき薬局の馬場(き)です。 先日、東原編集長の本業のmiiveという福利厚生サービスを「導入していない理由」について記事を書きましたが、2か月後に紆余曲折があり使ってみることになりましたので、経緯・背景についてまとめてみました! ▼8月に書いた社内報はこちら miive導入を再検討した背景再検討した背景は主に2つあります。 年度末の面接でのヒアリング 橋本さんからの再提案 それぞれについて簡単にまとめてみますね。 年度末の面接でのヒアリ

オープン社内報2周年

こんにちは、編集長の東原です。 いつもオープン社内報をご執筆いただきありがとうございます。 会喜地域薬局グループのオープン社内報も、おかげさまで2周年を迎えることができました!初めてnoteに投稿した日から、もう2年。こうして続けてこられたのは、忙しい日常の中でみなさんがそれぞれのペースで参加してくれたからこそ。心から感謝しています。 会喜さんのオープン社内報は、単に情報を共有するだけの場ではありません。私たちが目指しているのは、「人と人がつながる温かさ」を届けること。

岩沢、三重と佐渡をマワるってよ ~マワレはどのように始まり、調整されるのか~

みなさん、こんにちは。 けやき薬局の馬場です。 ひさしぶりの 在籍型出向研修「マワレ」 についての投稿です。2024/05/08に以下のようなお知らせをお送りしたのを覚えていらっしゃるでしょうか? ありがたいことに、手を挙げてくれたスタッフが2名おりました。管理栄養士の岩沢さんと事務の長谷川さんですね(長谷川さんは入社1年目なので、もう半年は基本的な業務能力を向上させて待っててね)。 今回は、みなさんが「マワレしたい!」「〇〇へマワッてみたい!」と思った時のため、どのよ

育休と私。「タカハシ、父になる」

お疲れさまでございます。 企画・採用担当のタカハシ(@taremetabo)です! 自身のプライベートをオープンにすることは苦手で、ひっそりと過ごしておりましたが、お盆の真っ只中に父となりました(自分から「お祝いしてー!」とアピールしているような感じがして、20年来の友人たちにも報告しておりません…)。 40歳を目前にしての第一子…!どきどきの生活が始まっております。 わが子の誕生まで周囲のみなさまはご存知かと思いますが、 タカハシはビビりな性格。なので、色々と心配にな

育休明けママのリアル 〜復帰どきどき奮闘記〜

みなさん、こんにちは。 ひのき薬局の林です。 今回は、祐樹さんより「来年に育児休業から復帰をする他のスタッフもいるから、ぜひ今の育休復帰の困惑とか、あれこれを書いて欲しい」とリクエストされたので、記事を書いてみました。 育休復帰に向けて産休・育児休業中は、大変お世話になりました。息子の成長をそばで見られ、かけがえのない日々を過ごすことが出来ました。 9月11日より復帰し、気が付けば10月も終わろうとしています。(早い…) 保育園手配 里帰り出産を予定していたため、出

パパ・ママになった君たちへ

みなさん、こんにちは。 けやき薬局の馬場(き)です。 突然ですが、9月末時点での当社での育児休業の取得者は現在6名です。(2024年中の取得者は8名)会津若松の薬局運営人数は役員なども入れて60名弱なので、およそ1割ですね。 田舎の中小企業である当社が、なぜくるみんを取得したり、休みに寛容な環境整備をしているのか?についてまとめて、現状について振り返り、今後の展望を記載してみたいと思います。 育児休業をおすすめする背景「育児休業」とは雇用保険に加入していると使える公的サ

オープン社内報についてサーベイしてみた。

皆さん、こんにちは。 けやき薬局の馬場(き)です。 2022年11月1日に以下の記事からはじまった「オープン社内報」ですけど、もうじき2年を迎えようとしています(ぱちぱち)。 実際に社内の人が読んでいるのか?社内報という媒体としての満足度はどうなのか?と編集部としては気になっていたので、当社で契約しているSmartHRのサーベイ機能を利用して、匿名のアンケートを実施してみました。 せっかくなのでアンケート結果もオープンに公開しちゃおうと思います!笑 アンケートの詳細ア

【採用チームはじめました】 過去のトリクミもざっくり振り返ってみる

お疲れさまでございます。 企画・採用担当のタカハシ(@taremetabo)です ラーメンnote以外は、なかなか筆が進まないタカハシでございますが、今月の社内報のテーマ「トリクミ」に沿って、当社の採用活動について触れていきたいと思います! 「採用チーム」はじめました!突然ですが、先日の社内報にも記載の通り採用チームが立ち上がりました。各職種のメンバー複数名ずつ手を挙げていただき、8/6にはキックオフミーティングを開催しました! 参加メンバーは… プロジェクトの目的一

SmartHRのタレントマネジメント機能をとりあえず使ってみた

みなさん、こんにちは。 けやき薬局の馬場(き)です。 給与配布や年末調整、雇用契約などの文書配布やその他諸々の申請などに利用しているSmartHRが、タレントマネジメント領域にサービス範囲を広げていて、便利そうな機能の契約追加をしましたので、まとめてみます。 スタッフのみなさんが何かしらは使うシステムなので、ぜひ読んでみてくださいね(私も触ってみたばかりで良くわかっていないけど)。 SmartHR 人事評価コチラはすでに2022年から現在も活用中なので割愛します(以下は

miiveを使いたい私が、まだmiiveを導入していない5つの理由(+3つのお悩みポイント)

みなさん、こんにちは。 けやき薬局の馬場(き)です。 突然ですが「miive(ミーブ)」 という福利厚生サービスをご存知でしょうか? VISAクレジットカードの決済の仕組みを使いながら、福利厚生の制度を設計し、企業からスタッフへ使えるポイントをカードで付与するタイプの福利厚生サービスです(動画がわかりやすかったです)。 スタッフはスマホのアプリから 福利厚生の制度 自分が使えるポイント数 を確認できるので、有意義かつ、効果的に福利厚生を利用することができます(実際

ひのき薬局にSafieを設置してみた話

みなさん、こんにちは。 けやき薬局の馬場(き)です。 今日は、ひのき薬局に「Safie」というクラウドカメラを設置してみましたので、そのご報告をします。 ひのき薬局にカメラを設置した理由1. ひのき図書館の利用状況の把握 山口さんをはじめとしたひのき薬局スタッフ皆さまの頑張りのおかげで、開局1年にしては近所の小中学生などが利用してくれていますので、盛り上がりつつあるのは間違いないと思います。 ただ、どのくらいの人数が使っているの? 平日と土曜日でどのくらい利用者数が違