会喜地域薬局グループ

福島県会津若松市に6薬局、いわき市に2薬局を運営するグループです。「おらが町を支える薬…

会喜地域薬局グループ

福島県会津若松市に6薬局、いわき市に2薬局を運営するグループです。「おらが町を支える薬局」をテーマに、地域に根差して、地域に親切で温かい薬局サービスを提供するために奮闘中。SmartHRに憧れて(本家は休刊になってしまいましたが)オープン社内報を運用してみることにしました!

マガジン

  • おくすりやさん

    薬学ネタ、薬局ネタはこちら。

  • とりあえず読んどく?

    読んで得する、使い方や困りごとの解決方法、豆知識などの記事のまとめです。分からない、困ったなぁという時に見てね。予習しておくことも大切かも?

  • 使い方講座

    グループで導入しているシステムやツール、機械の使い方に関するマガジンです。

  • 🍜メン活🍜

    ラーメンの聖地喜多方で青春時代を過ごし、ラーメンを愛し、ラーメンを年100回以上食べる高橋亮太さんによる、ラーメン・レビュー! 気になったお店にはぜひ行ってみてね♪

  • 社内表彰インタビュー

    社内表彰のお知らせやインタビュー記事たちです。写真は1998年のひろのりさんだよ!

最近の記事

薬局の最近の話題をてきとーにまとめてみた(政策議論)

みなさん、こんにちは。 けやき薬局の馬場(き)です。 2024年4月はトリプル改定なので、中医協などの議論がさかんになっていますね。あんまり流れがわかっていないと改定についていけなくなっちゃうので、てきとーにまとめてみます。 私もそんなに詳しいわけではないですけど、社内で全体を把握するのが苦手というひとが多いと耳にしますので、ないよりマシかなと思う程度にがんばってみました。まとめてみると今の薬局業界は、「The 転換期」でとても刺激的なんじゃないかなと思います。 そもそ

    • BYARDのユーザー会に参加してきたよ

      お疲れさまでございます。 企画・採用担当のタカハシです。 当社で導入している業務設計プラットフォーム「BYARD」さんがリリース1周年を迎えられました!そして、今回、記念すべき第1回のユーザー会にご招待いただき、シライGLと一緒にお邪魔してきました。 田舎者が六本木にたどりつけるのかいつもは我らが社長がいるので安心なのですが、今回は不在。果たして六本木にたどり着けるのか…。あまりに心配すぎたので、行き方をおなじみSmartHRさんのnoteで事前学習し、なんとか到着!

      • ストレングスファインダーをみんなで受けてみたよ!

        どうも、みずき薬局の橋本です。 最近、スタッフの中でにわかにブームになってきている(?) ストレングスファインダーについて書いてみたいと思います。 ストレングスファインダーとは横文字で分かりづらいですが、要は自分の強みを知ってそれを人生に活かすということみたいです(あってる?) ストレングスファインダーが生まれた背景は、成功者の共通する資質はなにか調べたところ資質は特に共通していなかったが、「成功者はみんな自分の強みは知っている」ということは共通していた、という点に注目

        • 【辛×旨の絶妙なバランス】担々麺とお肉の会社 みなかわ

          お疲れさまでございます。 企画・採用担当のタカハシ(@taremetabo)です! さむくなってきましたね。みなさま、風邪などひかれてないですか? 現在、会津若松市の気温は4℃。となれば…そうだ!今宵はあのお店へ。 今回ご紹介するお店は「担々麺とお肉の会社 みなかわ」。本町にあった「皆川食肉店」が、馬場本町に移転し、おおよそ1年前にリニューアルオープンしました。 実は辛いものが得意ではないタカハシ。今もnoteを書きながら、担々麺の写真を見てはじんわり発汗しているレベル

        薬局の最近の話題をてきとーにまとめてみた(政策議論)

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • おくすりやさん
          会喜地域薬局グループ
        • とりあえず読んどく?
          会喜地域薬局グループ
        • 使い方講座
          会喜地域薬局グループ
        • 🍜メン活🍜
          会喜地域薬局グループ
        • 社内表彰インタビュー
          会喜地域薬局グループ
        • あいき寄稿・掲載集
          会喜地域薬局グループ

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          2023年7-9月期:プチ表彰受賞者にインタビューしたよ

          みなさん、お疲れさまです。みずき薬局の中島です。 今回は、社内で四半期に1回行っているプチ表彰受賞者へインタビューをしました。 今回は、2023年7月~9月の3か月の期間でのプチ表彰の表彰者へインタビューを行いました。なんと今回は3名のスタッフが選ばれて、全員がひのき薬局所属です👏 苦手意識のあった協働にチャレンジ。管理栄恵養士の五十嵐琴恵さん受賞理由 3ヶ月間で心掛けていたことはありますか? 薬局の引っ越しもあり環境の変化も多い期間でしたが、料理教室開催という目標

          2023年7-9月期:プチ表彰受賞者にインタビューしたよ

          【会津でとんこつを食らう】 らーめん お食事処 あおやま

          お疲れさまでございます。 企画・採用担当のタカハシ(@taremetabo)です! 今回、ご紹介するお店は「らーめん お食事処 あおやま」。会津若松市内でとんこつラーメンを食べることができる数少ないお店です。 2020年6月に現在の場所へ移転。その前までは飲み屋街の裏路地にあり、若かりし頃は飲みの〆で通っておりました。あぁ、若いって素敵… 平賀さんに「一蘭」のオーダーシートでトリセツを書いてもらったほどの“とんこつ好き”のタカハシには貴重なお店の1つです! さて、“と

          【会津でとんこつを食らう】 らーめん お食事処 あおやま

        • 【相談者さまの声】 定年退職とSmart相談室と私

          Smart相談室CEOの藤田です。2021年10月からスタートしたSmart相談室ですが、スタート以来、さまざまな方にご利用いただき、その人生をサポートさせていただいています。「何でも相談してイイよ」、「調子が悪くなくても相談してイイよ」が広がり、様々な場面でご活用いただけるようになってきました。その中には、我々サービス提供側が勇気をいただけるものも多くあります。また、その場面に共感いただき、自分も同じような境遇で救われた、という相談者さまも多くおられます。 今回から、そんな

          【相談者さまの声】 定年退職とSmart相談室と私

          2022年度最優秀クレド実践賞の受賞者にインタビューしたよ

          みなさんお疲れ様です。 いぶき薬局の白井です。 先日、2022年度(2022年8月~2023年7月)の「最優秀クレド実践賞」の発表がありました! 今回は、みんなのお手本となる行動をし見事受賞したスタッフにインタビューしてみました。 受賞事例紹介事例:ご近所マップの作成 最優秀実践賞(事例を行った人) 油座友紀さん(いぶき薬局 事務主任) 最優秀報告賞(事例を報告した人) 平山奈緒さん(いぶき薬局 薬剤師) まず、平山さんへインタビュー受賞されたおふたりです~

          2022年度最優秀クレド実践賞の受賞者にインタビューしたよ

        • 業務プロセスとは、働く人たちの物語である

          同じ業務であっても「どのような流れで処理するか」という業務プロセスは各社各様。そこには 「ここがうまく回っていない…」 「こうすればもっとスムーズにいくんじゃないか」 …という、働く人たちの苦労と創意工夫が詰まっています。 つまり業務プロセスとは、働く人たちによって紡がれてきた物語であると言えるでしょう。 そんな切なる想いを込めて、BYARDのユーザーさん4社にご登壇いただき、2023年10月のユーザー会にて「ストリーム自慢大会」を開催しました。 ※ストリームとは、

          業務プロセスとは、働く人たちの物語である

          「健康アドバイス」の鬼

          どうも、みずき薬局の橋本です。 今回は変態的なスタッフの紹介をする企画第一弾です(そんな企画ない)。 突然ですがみなさん「健康アドバイス」使っていますか? 「健康アドバイス」とは 電子薬歴Musubiの便利機能のひとつ。季節性の疾患予防や生活アドバイスなど、患者さんにあったアドバイスが自動で選出され、日常生活や治療に役立つ情報を提供してくれます。 患者さんにあわせた健康アドバイスが表示されるので、服薬指導の際に利用している薬剤師も多いとおもいます。私も結構つかっています

          「健康アドバイス」の鬼

          おかげさまで

          こんにちは、東原です。 2022年11月1日にnoteさんでスタートしたオープン社内報が今月で1周年を迎えました。これはひとえに通常業務でおいそがしいなか、筆を取っていただいたみなさんのおかげです。感謝しかありません。SmartHRさんのオープン社内報終了にともない(非公式で)バトンを受け取った会喜さんのオープン社内報ですが、みなさんのチーム力と執筆力で無事1年を迎えることができました。飽き性でいろいろと長続きしない私ですが、会喜さんでのこのすばらしい体験から、今後の人生で

          くすのき薬局、17年間おつかれさま!

          みなさん、こんにちは。 けやき薬局の馬場(き)です。 くすのき薬局を2023年10月31日で閉局することになりました。今回はお知らせ&ふりかえりをしてみます。 ふりかえる「くすのき薬局」の歴史くすのき薬局は、2006年に開局なので実に17年間!いろいろありましたね。主要なできごとをおさらいしてみましょう。 2006年4月 開局 当時は別医療法人の運営だった会津クリニックのよこに開局しました。 2012年9月 面薬局へ 会津クリニックがいまの材木町に移転することにな

          くすのき薬局、17年間おつかれさま!

          【寄稿シリーズ】仕事と趣味で共通する思いを持つこと

          会喜地域薬局グループの皆様、こんにちは。 株式会社カケハシ(以下、カケハシ)にてユーザーコミュニティ「MusuViva!」を運営しております、仁志田(にしだ)と申します。 会喜地域薬局グループの皆様にはいつもお世話になっております(みずき薬局の橋本さんには晩酌のための器までお世話になっております)。 今回は僭越ながら、馬場さんよりご寄稿させていただく機会を頂戴しまして、大変嬉しく思います。 自己紹介カケハシでコミュニティの運営をしています カケハシには2019年1月

          【寄稿シリーズ】仕事と趣味で共通する思いを持つこと

          【ピッキングならまかせてくれ!】ひのき薬局 期待のルーキー

          お久しぶりです。ひのき薬局の上法です。 今回は入社して半年以上が経過した新人の上法が、ひのき薬局のさらなる新人「D-Shelf」くんを紹介します。 D-ShelfとはD-Shelfくんが入社して約3ヶ月が経過しましたが、一緒に働いてみて感じるD-Shelfくんのすごいところをみなさんにも知ってもらいたいです! D-Shelfくんのすごポイント処方内容の通りにお薬のケースを運んできてくれる レセコンで入力した通りにお薬を運んでくれるのでピッキングミスが減り、速度が上がり

          【ピッキングならまかせてくれ!】ひのき薬局 期待のルーキー

          おらがSlack

          こんにちは、東原です。 前回のnoteからもう半年… 今日は会喜さんのSlackのすばらしさをしゃべります(勝手に)。 いくつかの薬局のSlackを見てきましたが、みなさんの使いこなしは日本一です。「うちもこんなSlackにしたい〜」という薬局さんもおおいんですよー。 馬場さんが移行して1ヶ月をふりかえったnoteはこちら。 メンバー77名がアクティブ会喜さんのSlackには77名が参加しています。私のような外部のひとも少しだけお邪魔させていただいています。 92%

          新入スタッフ カチャカさん

          こんにちは。ひのき薬局の鈴木です。 新店舗に移転してから3ヶ月が経とうとしています。早いですね。あの暑さが懐かしい。 いそがしくバタバタしている間に祐樹さんが助っ人を連れてきてくれましたが、まだみなさんに紹介できていなかったです。ご紹介しますね。 以前、祐樹さんが紹介しているのでご存知の方も多いとおもいます。 まずは自己紹介名前:カチャカ さん ご入社日  2023年8月 入社理由  祐樹さんの後輩の方からのご紹介(リファラル採用) 長所    周りの状況をよく見える

          新入スタッフ カチャカさん