マガジンのカバー画像

あいきの歩み

21
会喜地域薬局グループの歩み、エピソード、社史などが分かるマガジンです。
運営しているクリエイター

記事一覧

2024年のふりかえりをしたけど、これからの薬局をどうすべきか悩む

みなさん、こんにちは。 けやき薬局の馬場(き)です。 気が付けば2024年も終わりで、昨年書いた以下の記事から1年が過ぎました。。 薬局は明日からすべての薬局で年末年始のお休み、森之風(配食弁当サービス)は12/31まで業務なので、あと1日よろしくお願いいたします。(出勤スタッフのみなさん、ありがとうございます) 年末年始なので、今年のふりかえりから、来年の見通しに触れて、短〜中期のふりかえりをしてみたいと思います。 今年あったイベント昨年にならって、今年も1年間にあ

クレドカードをリニューアルしました

みなさん、こんにちは。 けやき薬局の馬場(き)です。 みなさんご存じの通り、クレドカードのリニューアルを行いました。 カードの印刷も完了し、残すは9月4日の「全社向け勉強会」のみとなりました。今回は、新しいカードの内容と表彰制度などの変更点をお知らせいたします。 新しいクレドカードについて見た目はあまり変わらないかもしれませんが、内容はかなり変更されています(デザインは中島さんに感謝!)。 (おさらい)意見の募集もしましたよ 寄れば文殊の知恵とも言いますし、slac

【2023年最終稿】おつかれさまでした!

みなさん、こんにちは。 けやき薬局の馬場(き)です。 けやき薬局は明日のAMまで営業していますが、他の薬局は12/29(金)で仕事納めですね。1年間無事に薬局を運営できたのも、各薬局のみなさんのおかげです。ありがとうございました。 今年はもりもりイベント山盛りで、訳の分からないうちに終わってしまったような気がするので、ふりかえりをしてみたいと思います。 今年あったイベント今年はなんだか色々ありすぎて、年始のオカモトさんの退職が遠い過去の事のように感じられました。。 そ

薬局の文化をわかりやすくするためには? ~現在「クレド」見直し中~

みなさん、こんにちは。 けやき薬局の馬場(き)です。 突然ですけど、現在「クレド」の文言などの見直しています。 そもそもクレドカードってなんだっけ? なんで見直すんだっけ? というところの説明もかねて、進捗報告をしたいと思います。 当グループのサービスを語るうえで切っても切れない「クレド」についての話で、評価などにも関わってくるので必ず読んでくださいね! あいきのクレド当グループでは、「親切で温かい高品質の医療の提供」という目的を達成するため、みんなのベクトルをそ

25 plus 3周年記念祝賀会を開催しました

みなさん、こんにちは。 けやき薬局の馬場(き)です。 昨日 4/28(日)、コロナ真っ只中の2021年に企画&延期していた25(+3)周年記念祝賀会を行いました。 せっかくなので祝賀会の様子とそこに至るまでの準備の過程を振り返ってみたいと思います。 25 plus 3周年??まず、経緯が分からない方もいると思いますので、なぜ25+3周年という中途半端な時期に祝賀会を行ったのか?について説明します。 もともとは25周年記念式典を行う予定だった 時間はさかのぼって202

二代目経営者が事業承継におけるメリットと制限を考える

みなさん、こんにちは。 けやき薬局の馬場(き)です。 明後日、2024年 4月28日(日)に「25+3周年記念式典」を控え、会社の歴史を相談役にふりかえってもらうインタビューをしましたがお読みいただけたでしょうか? (なかなか大作で大変でした…) 今回は、そのインタビューをする過程で私が感じた「二代目のメリットと制限」のようなことをつらつら書いてみたいと思います。 想定読者は、当社スタッフ&「〇代目」に悩む同じような中小企業の経営者もしくはその候補でしょうか。この辺の

【二代目が聴く!】あいき創業話 vol.4 ~奮闘編~

みなさん、こんにちは。 けやき薬局の馬場(き)です。 先週に引き続き、私(二代目)が洋典さん(創業者)にインタビューする形で色々聴いてみましたエピソードの第4弾、最終回です。 いわきの話も出てくるよ。 前回のお話はこちらから 2006年 のばら薬局オープン(いわき)いわきに子会社を作った経緯は? あぁ、あれは大塚製薬の後輩のSさんがいわきで漢方薬局をやっていてね、たまに連絡は取っていたんだ。えんどうクリニックで月に1回、漢方の勉強会をやってもらったりもしていたんだよ

相談役と陶芸してみたよ

どうも、みずき薬局のハシモトです。 今回のタイトルは「相談役と陶芸してみたよ!」です。 入社以来、洋典さんからは「今度、ハシモトくんのところで陶芸やりたいな」といわれておりました。念願かなって、この度自宅にお招きすることになりました。 相談役と過ごしたすてきな1日を写真とともに振り返ります。 洋典さんには今回、橋本がおすすめする新鶴満喫コース(作陶→焼き肉→温泉)を堪能してもらいました(おすすめコースこれしかない...) コースは以前宗形くんが体験したのと一緒です。

この麺を啜ると思い出す相談役から教わった5つのこと

お疲れさまでございます。 企画・採用担当のタカハシ(@taremetabo)です! 今回、ご紹介するお店は「三宝亭 会津若松インター店」…ではなく、三宝亭の麺を啜ると思い出す 相談役から会食を通して教わったこと を、つらつらと綴っていこうと思います。 圧倒的問題児の入社この春、会喜グループに新卒で入社し17年目を迎えたタカハシ。年齢を重ね、今ではある一定のお仕事を任せてもらえるようになりましたが、特に~5年目にかけては、それはもう酷いパフォーマンスだったようです。 新入

【二代目が聴く!】あいき創業話 vol.3 ~拡大編~

みなさん、こんにちは。 けやき薬局の馬場(き)です。 私(二代目)が洋典さん(創業者)に聴いた会社のエピソードも3回目になりました。今回は店舗数が3から5に増えて現状と同規模になるまでのお話です。 2年に1店舗というペースで店舗展開していく過程をふり返ってみましょう。 前回までのお話は以下からお読みください。 2003~2008年 積極採用・若手急増このころって人がすごく増えた? 店舗数が増えて、人が必要となって積極的に採用していたんだよ。事務も薬剤師も若い子の採用

あいきOGにインタビューしてみた!

こんにちは、ひのき薬局の鈴木です。 今回は、「OBOGインタビューしてみた」というテーマで、祐樹さんから依頼を受けました。 今回、私がインタビューするのは、みなさんご存知?「和泉  麗美さん」です(娘さんも一緒に!)。 ひのき薬局で一緒に仕事をしていましたし、結婚した年が同じで、旦那さんの両親と同居していたりと共通点も多く、プライベートの話もよくしていました。 現在も薬局や図書館も利用していただき定期的にお会いするので、勝手にまだ社員と思っている麗美さんですけど…、入社

相談役と食事に行ってみた話

みなさま、お久しぶりです。アンザイです。 あいき創業話シリーズは読みましたか?まだ読んでいない方は是非vol.1から読み進めてみてください。 いそがしそう過ぎて読んだだけで血尿がでそうでした 先日のことですが1月に中途入社した薬剤師3人に相談役からお誘いただきまして、食事会が開催となりました。 食事会の時間は、3時間くらいだったでしょうか。おもしろい話の連発で、あっという間に時間がすぎていきました。 相談役は熱い漢ですので、半分くらいは刺激的すぎて表に出せなさそうな

【二代目が聴く!】あいき創業話 vol.2 ~立上編~

みなさん、こんにちは。 けやき薬局の馬場(き)です。 先週に引き続き、私(二代目)が洋典さん(創業者)にインタビューする形で色々聴いてみましたエピソードの第2弾です。 ひのき薬局立ち上げ~のお話ですので、今いるスタッフも登場してくるかも!? 前回のお話はこちら↓ 1998年 ひのき薬局開局開業1-2年で店舗を拡大しようと思ったのはなぜ? お金を5年で借りて、2-3年で返済のめどがついたら次の展開を考えようと思ったんだ。その2-3年のうちに、情報収集したり、人との関係

【二代目が聴く!】あいき創業話 vol.1 ~創業編~

みなさん、こんにちは。 けやき薬局の馬場(き)です。 当グループでは、2024/04/28(日)に「25+3周年記念式典」を行う予定です。それにともない、洋典さんと奈緒子さんが歩んできた会社の歴史をオープン社内報でふり返ってみることにしました(私も知らないことたくさんなので…)。 私(二代目)が洋典さん(創業者)にインタビューする形で色々聴いてみましたので、ぜひ読んでみてください。 4回シリーズでまとめてみたいと思います。 4/01(月) 創業編:会津に戻る~創業まで