見出し画像

2024年1-3月期:プチ表彰受賞者にインタビューしたよ

みなさん、お疲れ様です。ひのき薬局中島です。

会喜グループ、四半期に一度の恒例イベント 短期表彰(通称:プチ表彰)受賞者へインタビューを行いました。

プチ表彰についておさらい
四半期MVPのような表彰です。
行動指針である「クレド」に基づいた行動が報告される「クレポ」の報告があった方の中から、店長・主任・「クレドチャージ」が、がんばっているなという人を推薦し、検討会を経て表彰しています。賞品は図書カードです(相談役が直接手渡しに行きます)。

今回は2名の受賞でした!

今回は、2024年1月-3月期の受賞者インタビューをお伝えしていきます!


これまでのプチ表彰はこちら。

「ミスを肯定的にとらえる」 安齊さん🏆


まずは、1人目!インタビュアーは、けやき薬局の佐藤(史)さんです。

ビギナーズラックと謙遜する安齊さん

受賞理由

ミスを前向きに受け止め、そのままにせず次に活かそうとする誠実な姿勢が素敵です。 振り返り→社内ルールだけ決めて満足!だと、記憶も教訓も風化してしまうので、その手順を再検証するために社外のステークホルダーのところへ自ら足を運ぶという行動力も素晴らしく、向上心があると感じます。
安齊さんはミスをした時は手順の見直しのチャンスであると話しており、次に活かそうとする前向きな姿勢が今後、周囲にも良い影響を与えるのではないでしょうか。

クレドチャージより

ー 受賞おめでとうございます!受賞の気持ちとコメントをどうぞ

ビギナーズラック的な受賞かもしれませんが、自分なりに会社にフィットしようとがんばってみた姿を評価していただけたのは幸いです。今後の励みになります。

 ー 3ヵ月間で心掛けていたことは何かありますか? 

保険調剤経験ゼロからの入社であり、会社のカルチャーになじみつつ、基礎的な業務内容から学び直しだと考えて業務にあたりました。

クレドについては、クレド達成を強く意識して業務をしていたというよりは、相手の良いところをみつけるように心がけて仕事をしていました。

 ー 図書館カードで購入されるものは決まっていますか? 

子供の絵本を購入したいと考えています。 動く絵本などのギミックがある絵本でひたすら遊んでいるので、新しくまた違うギミックのある絵本を買ってあげようかなと思っています。 

 ー 突然ですが…マイブームは何かありますか?

家族での外食です。息子(1歳4ヵ月)がいろいろ食べられるようになってきて、家族みんなで外食にいけるようになったので、いろんなところに出掛けています。

よく行くお店は「食いしん坊」と「三宝亭」です。(食いしん坊のお子様ランチのお皿は車の形していて、車好きの息子のハートにぶっささりまくりです!)

ー インタビュアーより

受賞おめでとうございます!
入社してこんなに早く受賞されるとは流石です!たくさんの事例報告があがっていて凄いなと感じました。見習います!
日頃からクレドについていい文化だとお話ししていたので、これからもクレポ書いたり書かれたりしてください。

お互い褒めあいましょう 笑 

より安齊さんを詳しく知りたい方はこちら ↓

「新天地でのつながりを意識」 旗手さん🏆


続いて、2人目は旗手(あ)さんです。インタビューは私、中島です。

きょ、恐縮です…

受賞理由

入社して間もない中で、患者さんに積極的に声掛けを続けることは勇気ある行動だと思います。一歩踏み込んだ行動で患者さんとの関係が構築され、継続的な来局にも繋がるのではないかと感じました。
旗手さん本人も、普段から患者さんと繋がりを作りたく意識して行動していると話しており、今回の事例はまさにその結果だと考えます。

クレドチャージより

ー 受賞おめでとうございます!受賞の気持ちとコメントをどうぞ

選んでいただいて恐縮です。 賞をいただけて びっくりしています…。ありがとうございます。

 ー 3ヵ月間で心掛けていたことは何かありますか?

クレドというワードより、行動指針の方が私の中ではしっくりきていて、行動指針の中で「みなさんがどういった行動をしているか?」に着目していた期間でした。

転職してからすぐは変化を見ることができる期間だと捉え、外部目線で「みなさんが気づいていない良いところ」にも気づけるのでは?とも考えていました。

また、「良いことがあったら、クレポも提出してね!」と教えてもらっていたので、自分が良いと思ったことは特に意識して報告するようにしていましたね。

 ー 行動に着目して、特に印象的だったことはありましたか

特に感じたのは、みなさん先回りすることが上手ということでしょうか。着眼点は各々のスタッフによって違うと思いますが、患者さんの表情や仕草など詳細な部分まで観察し、接客に当たっているところが印象的でした。

 ー 図書館カードで購入されるものは決まっていますか? 

まだ決まっていないので、じっくり考えたいと思います。でも、やはりdancyu や Discover Japan(2024年6月号)などお酒関連の雑誌は気になるところですね。

 ー さて。恒例の質問です 笑 … マイブームは何かありますか? 

京都で日本酒の講座を行ったということもあり、日本酒の復習ブームが来ています。新たな視点で、日本酒を勉強するのことを楽しいと感じています。 

ー インタビュアーより

このたびは、受賞おめでとうございます。旗手さんの「まずは行動する精神」と「率直なコミュニケーション」は、周囲を活気づけているのではないでしょうか。また、日本酒の話題が豊富で、自分自身の好きな銘柄を言うと、好みに合いそうな銘柄を教えてくれます。新しいお酒にもチャレンジしたいひとは、ぜひ訊いてみてはいかがでしょうか?

かくいう中島も日本酒好きです!

より旗手さんを詳しく知りたい方はこちら ↓

・・・

今回は、お二方とも今年転職されてきたスタッフの受賞でしたね!環境が変わると成長や気づきの機会にもなるのかもしれません。そんなことに気づかされた3ヵ月間でした。

薬剤師としての軸を持ちつつ、環境を変える。環境は同じでも、今までやっていなかったことをやってみる。このようなことを繰り返し、成長を少しずつ実感していくのかもしれませんね。

あらためて、受賞されたお二方おめでとうございました!私も、新店舗に異動になったのでがんばります!


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!