見出し画像

上半期「No.1カイゼン」受賞者にインタビューしてみた

こんにちは。
くすのき薬局西若松店の村田です。

半期に1度の「No.1カイゼン」の時期がやって参りました!

No.1 カイゼンとは?
当グループでは、インシデントやアクシデントが起こった際に業務の見直しを行い「カイゼン」レポートを作成しています。挙がったレポートをもとに業務効率があがった事例他店舗でも真似しやすい事例 / 影響があった事例ミスの回数が減ったなど目に見える結果があった事例に投票を行い、リスクマネジメント委員会がMTGで検討、半期ごとに表彰を実施しています。

これまでのNo.1 カイゼンはこちら👇

2023年度上期の受賞は、大竹さんの「OTCの発注先カンペ作成」です。
おめでとうございます!

No.1カイゼンの詳細

OTC発注先のカンペを作成

ローテク、シンプルが一番!

写真のように商品の「値札の裏」に発注先を記入して、誰でもすぐに発注先が分かるようにしたというもの。

スマレジ > 商品一覧 > 商品クリック > 詳細

スマレジやスプレッドシートで確認しなくても、その場で発注先の判断がつくようになりました。


インタビュー

さっそく受賞した大竹さんにインタビューしてきました。
産休に入られた大竹さん。店舗にお買い物に来てくれた際に快く引き受けてくださいました。感謝です!

村田
まずは受賞おめでとうございます!
ご自宅では、いかがお過ごしでしょうか?

大竹
ありがとうございます。まったり過ごしております。
時間があるので、福利厚生の「本よむべ」制度で購入した本をじっくり読んでいます。

村田
今回のカイゼンを思いついた経緯を教えてください。

大竹
商品が販売できたあとに発注する際、問屋さんを調べるのが手間だったんですよね。種類もたくさんあるので、その都度スマレジでの確認をしなくても発注先がわかるようにしたいと思っていて、白井さんや店舗スタッフと相談しながら考えました。

あとは、私が不在のときに誰でも発注できるようにしたいなと。「問屋が分からない⇒発注できない⇒販売機会を逃す」の負の連鎖をなくしたいと思いました。

村田
実際に運用してみてどうですか?
他のスタッフからの反応はいかがでしょう?

大竹
ひと目で分かるので発注が楽になった気がします。スタッフから発注先を聞かれることもほとんどなくなりました。不在時の発注も問題なく行えていたようなので効果があったのかなと思います。

ちょっとした引継ぎ事項も一緒に書くことができたので、改善できて良かったです。

村田
たしかに、すごく便利になりました!
改善する上で頑張った・工夫したポイントはありますか?

大竹
カンペを書くにあたって、商品の発注先をすべて確認しなおしたことですかね。同じメーカーでも発注先が違うものもあるので、思ったより数が多くてちょっと大変でした。

工夫した点は、薄い文字で記入したところかな。あくまでカンペだからなのと、濃く書いてしまうと表側にうつって患者さんに見えてしまうので・・・。

村田
普段からカイゼンについて意識していることはありますか?

大竹
面倒なことがいやなので、ラクしたいと思っています(笑)
極力面倒なことを減らしたい!

今回の発注先も以前からスプレッドシートなどで共有はしていたのですが、もっとシンプルで分かりやすい方法はないかなと思って、この案にたどり着きました。

村田
この方法のおかげでスムーズに発注作業が行えています。
ありがとうございました! 


おまけ

GW中に大竹さんより、無事に女の子を出産されたと報告がありました〜!
おめでとうございます!!

か....かわいい!!

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!