見出し画像

使ったことある?福利厚生

みなさん、こんにちは。
けやき薬局の馬場(き)です。

福利厚生が使われたり、使われなかったりでそもそも知られていないんじゃないか!?と不安になったので、福利厚生について紹介します。あと、5月にテストした「本よむべ」について報告します。

現在運用中の福利厚生を一部紹介

一番使われてる! 〜Smart相談室〜

2021年9月から導入している オンラインカウンセリング・コーチングサービスのSmart相談室。意外と使われていて社内で定着した感があります。

2023年は、5か月で48件!

匿名で利用するサービスなので詳細は知る由もありませんが、「コーチング」の利用が1/4を占めていて、お悩みのほかにポジティブな目的で使えるというのも、使いやすいポイントなのかもしれませんね。

私も使ったことがありますけど、簡単に予約できるし、プロがしっかりと話を受けとめてくれて考えに道筋をつけることができましたので、一人でもやもや悩む前にぜひ使ってみてくださいね。

<まとめ>Smart相談室
 利用対象:スタッフならだれでも
 利用方法:いつでも(業務時間内も上長に相談すればOK)
 利用条件:なし(なにを話してもOK!)

もっと使って! 〜まなびば〜

田舎は勉強するのも大変だろうという理由で始めた学習支援資格取得支援の制度です。研修会などは、東京や仙台で開催されることが多く移動も大変なので、研修参加費や研修参加のための交通費を支給しています。

1月から申請は、3件・・・

研修に参加したレポートを記載する必要ありますが、会津からの脱出費用込みなので、活用すると生活の幅が広がるのではないかと思います。笑

「勉強してほしい」という意図があまりウケないのか、利用率が低いのが悩みの種です。ところで誰か、プライマリ・ケア認定薬剤師 を取りませんか?(俺持ってるけど楽しいよ!)

<まとめ>まなびば
 利用対象:スタッフならだれでも
 支給金額:研修費、交通費
 利用条件:参加後の研修レポート必須

意外と良いかも? 〜MOG-Log〜

「管理職」を含む「スタッフ3名以上」で会食した場合に飲食費を支給しているMOG-Log。コロナになってからはあまり利用されていなかったですけど、最近はランチミーティングなどで活用される事例が増えているようです。

やろー会ですね。

<まとめ>MOG-Log
 
利用対象:管理職含む3名以上のスタッフ
 支給金額:飲食費(上限金額あり)
 利用条件:写真をSlackのチャンネルに投稿

現在テスト中 〜本よむべ〜

某編集長より某サービスのご提案があり、福利厚生について4月の店長会議で色々ディスカッションした結果、テストをするのが良いという結論になりました。

いつも何かを売りつけようとする某編集長

テストの経緯

  • みんなに望まれている福利厚生ってなんだ?

  • ライトに使える福利厚生ってどんなのがある?

  • 書籍代補助をするとみんな読書をしたくなるのか?

そして、上記の福利厚生に関する疑問を解決すべく、2023年5月に1ヶ月テストをするに至った次第です。

本よむべのフロー
 
① 自分で好きな本を買う
 ② Slackに本の写真とひとことを投稿
 ③ 薬局で領収書を提出して、レジから上限1000円で支給を受ける

Slackの投稿は以下のような感じでした。

筋トレ薬剤師によるマニアックなコメント

テストの結果

1日1件くらいの投稿があり、結構チャンネルを見ていても楽しかったですね。自分じゃ買わない本を知る事が出来たのも以外に良かったような気がします。

利用件数  29件
本の種類  ビジネス 9件
      学習啓発 9件
      小説   7件
      その他  4件

2023/5/1~2023/5/31

アンケート

一応疑問を解消するために、SmartHRのサーベイ機能 を活用してアンケートも実施しました。頂いた回答は資料として、再度店長会議の議題に上げる予定です。回答率70%で、ご回答いただいたみなさんありがとうございました!

質問は11個あったのですが、結果を先行していくつか紹介してみますね。

3. 書籍代の費用補助が福利厚生としてある「読書をしよう」という気持ちが高まりますか?

補助があれば本を読みたくなる?

4. 「本よむべ」で使いにくかったポイントがあれば教えて下さい

制度設計ってむずいですね…

おわりに

以上、当社の福利厚生について軽くふれてみました。

福利厚生についてあんまり考えることもなかったんですけど、事業者側から考えると、

  • 福利厚生の原資をどのように確保していくのか?

  • その福利厚生でどんなアウトカムを求めているのか?

  • 福利厚生のためのニーズ把握をどのようにするのが適切なのか?

といった点がとても難しいんだなーと感じています。これからも長く働きたくなる薬局を目指して環境整備をがんばっていきたいと思います~

この記事が参加している募集

オープン社内報

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!