見出し画像

シン・ひのき薬局で使う器を作ろう!

どうも、みずき薬局の橋本です。

編集長の東原さんから「橋本さんは陶芸関係のnoteをお願いします!」とリクエストがありました。どのへんに需要があるかわかりませんが書いてみます。

尺皿10枚ミッション

◆ 事の経緯

そもそもなんでこんな事になったのかと言いますと、入社してすぐ相談役(
会喜地域薬局グループ創業者 馬場洋典のこと)とこんな会話をしました。

相談役:橋本くんは陶芸やってるんだよね。
    新しいひのき薬局で使う器作ってくれない?
橋 本:いいっすよ
相談役:んじゃ、30cmのお皿10枚お願い
橋 本:いいっすよ!
    ん?(30cmって家の窯に入るかな?)

※シン・ひのき薬局ではプチ料理教室などができるようになる予定です※

大体なんでも安請け合いする私ですので、このときもよく考えもしないでオーダーを受けてしまいました。

◆ 尺皿とは

30cmの皿は尺皿(1尺は約30cm)と言われます。

尺皿なんて作ったことない、、、なぜなら窯に入らないから。

家の窯の直径は30cm、粘土は焼くと1割強縮みますので、34cmくらいの大きさで作らないといけません。焼けないじゃん。

まぁ焼くことは後で考えるとして、とりあえず尺皿の作成にとりかかりました。

尺皿の作り方

ここで誰でもできる尺皿の作り方を紹介します!

●  用意するもの

  • 電気ろくろ

  • 粘土2kg(そこらへんにあるのでいいです)

でーん

● 工程

① まずは菊練り(粘土内の空気を抜きます)

抜くのだ

② 円錐状にまとめる

まとめるのだ

③ 粘土をろくろにのせる

ここから一気に

④ はい出来上がり

簡単でしょ

⑤ 外で乾燥

乾いたら底を削って素焼きです

さいごに

シン・ひのき薬局の完成は7月頃だと聞いています。
それまでに尺皿10枚完成するのでしょうか。
今後も経過を報告していきます!

余談

先日ひのきのリーダー岡本さんと話しをしていた時に、この皿作りの件を話したところ、、

岡 本:なんですかそれ?
    聞いてないですよ(笑)
橋 本:えっ!?

おしまい

シン・ひのき薬局についてはこちら 👇

この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,594件

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!