見出し画像

西若のあれこれ

お疲れさまです。くすのき薬局 西若松店の山内です。

私事ですが、ひのき薬局からくすのき薬局西若松店に異動して、約半年が経ちました。そんな私から、「くすのき薬局 西若松店のあれこれ」についてご紹介させていただきます。

ヘルプなどで来てくださることがあれば、ぜひ参考にしていただけますと幸いです。

場所のおさらい

くすのき薬局 西若松店(通称:西若)は西若松駅(東口)の北側に位置しています。線路に隣接しているので、店内や特に休憩室の窓から電車がよく見えます。電車マニアの方は必見です!(以前はSLも走っていたそうですよ)

主に「会津クリニック」さんの処方箋を受け付けていますが、会津クリニックさんは西若松駅を挟んで南側にあるため、初めてご利用の患者さんからは、「会津クリニックはどこ?」「車で来るにはどうすればいいの?」という質問をよく受けます。

そこで、コチラ。西若と西若松駅、会津クリニックさんの位置関係です。

ちょっとわかりにくいかも…

お車の場合
赤線を矢印の方向に進んでください。
クリニックを出発したら、ヨークベニマルクスリのアオキの間を進み左折。左側のレーンを進み突き当たり(丁字路)の信号を左折すると陸橋があるので、そちらには上らず左の側道を進んでください。道なりに進むと英会話スクールが見えてくるので、手前をまた左折してください。

徒歩の場合
西若松駅の前の広場を通り、薬局とクリニックを行き来することができます。

透析処方

西若といえば、透析処方です!
会津クリニックさんで「透析治療」を行なっているため、基本的に2週間に一度、透析の定期処方を受け付けます。

異動したての私にとって、この処方せんの量が衝撃でした。

ドサっ…(イメージです)

通常、一度に受け付けることのない処方せんの量。(実際には、2日間で120名程度の透析の処方せんを受け付けています)

定期処方の処方せんを受け取ったら、外来の処方入力と同時進行(2人体制)で入力を始めます。

薬袋ポジションでは、外来と定期処方の「薬剤情報提供書(通称:薬情)」や「薬袋に入れる用紙(通称:薬紙)」を仕分け、華麗にさばいていく必要があります。仮に外来が忙しく、薬袋ポジションを離れて薬剤師のサポートに励んでいる間にも、入力は鬼のように続きます。

プリンターのトレイに溜まっていく薬情たち。これを見たとき、なんとも言えない気持ちになります。これがいわゆる「無慈悲」というやつです。

もしヘルプでいらっしゃることがありましたら、ぜひこの無慈悲を味わってくださいね。(冗談です)

その他のあれこれ

これは西若ならでは!と思ったものを簡単に紹介しちゃいます。

自動販売機を管理している

自販機を開けて、補充や操作をしたのは初めての体験でした。商品が全て出てきてしまうボタンがあるそうなので要注意です。(フリじゃないですよ)

薬局わきにたたずむ自販機くん

アロマを販売している

薬局内にアロマディフューザーも置いてあり、店内は毎日いい香りがしています。

今月は「スムーズドライブ

レジ前のお野菜たち

インスタのアカウントを宣伝してくれています!みなさまフォローをお願いいたします。

かわいい…

そのほかにも、「デジタルサイネージ」があったり、定時になると小鳥がさえずったり(時計)と、まだまだありますが割愛させていただき…以上で私の「西若あれこれ」について終わらせていただきます。

西若の「もっと深いところが知りたい!」という方は、西若のベテランスタッフに聴いてみてください!

よろしくおねがいしゃす!

この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,663件

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!